《不思議な話》昔からある大きな木

不思議な話
「スポンサーリンク」

ちょっとした不思議な話や霊感の話 その19

860 :可愛い奥様:2011/04/09(土) 19:33:01.57 ID:3XJCog640
昔からある大きな木を不動産屋が切り倒した。
土地を細分化して売りやすくするため伐採したのだが、
その後、その前の路上でぼやが起きたり、近所の住民が半狂乱になってパトカーが2台もかけつけたりしたこともあった。
そして、この地震(※東日本大震災)でその脇を通る道路が崩れかかっている。
その道路の土地は活断層があるそうで、それを知らない人がむやみなことをしないかと、
近くの老人が心配していたものだった。

おそらく、その大きな木は『この周辺に家を建てたりすると危険だぞ』という意味で大事にしてきたものだったのだろうが、
それを知らない人が災難のふたを開けてしまったようだ。
確かに以前の住人は、その大きな木の周りには建物を建ててなかった。
木の周囲は危ないとわかっていたのだろうな。
不思議でも何でもないけれど、大きな木が災難から人々を守っていたような気がする。

871 :可愛い奥様:2011/04/10(日) 00:59:07.05 ID:X+OlsBDe0
>>860
私の住んでる町にも木じゃなくて岩だけど、不思議な言い伝えがある巨大な岩がある。
県道の真ん中をふさいでるんだけど、撤去しようとするたびに祟りがあってそのままにされているよ。
兵庫県の西宮市の夫婦岩っていうんだけど、グーグルストリートでも見れるw
この辺り一帯は甲山っていう弥生時代から信仰の対象になってる小さな山があって、
甲山は六甲山から流れる「龍」の気がこの甲山で発露しているって言われてるパワースポットみたい。
その岩も何か甲山周辺のパワースポットと関係あるというか、
人が手を加えたり触れてはならない領域を守っている岩なんじゃないかと思う。

873 :可愛い奥様:2011/04/10(日) 03:14:43.20 ID:MDbmg8x80
京都市下京区の西大路八条の交差点にある若一神社も、
区画整理を何度か試みたが祟りがあり、神社をよけるように道路が敷かれている。
地図で見ると、西大路通りのその場所だけ、まっすぐな道路が曲がってるのですぐわかる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました